高原館のゆるゆる日記「辛さを大きくさせない」


(セーターをオフショルダーでおしゃれに着こなすうみさん。)

こんにちは、高原館のくさむらです。

書くことを始めてから
全てが良い方向へ進んだわけではありません。
でも、悪い方向へ行きにくくなったのは確かです。

悪い方向へ行きにくくなっただけでも、
格段に生きやすさは増しました。

放っておくとどんどんネガティブに考えてしまう。
これは人間が持っている特徴の一つです。
だからこそ大きなリスクを避け、
生き延びることが出来てきたのだと思います。

だからといっていつもリスクについて考え、
それに備える様に過ごしていては、
「不安」「心配」ばかりになってしまい、
気持ちが落ち込んできてしまいます。

話す、書くをしないままでいると、
どうしてもネガティブに考え続けてしまいますが、
話す、書くをすれば、その思考は止まりやすいです。

ただ、話すことを選択した場合、
話す相手によっては、
なかなかネガティブな状態から
抜け出せないことがあります。

そうなってしまうようであれば、
やはり書くことをおススメします。

自分に気持ちを書いてみると、
どうなるか・・・。

すぐに現状は変わりませんが、
ますますネガティブなことを考えてしまう状態を
止めることが出来ます。
ネガティブ思考がストップしただけなので、
気分がパッと晴れやかにはならないかもしれません。
でも、それ以上悪い方向へ考えないので、
実はそれがとても大きな変化。
辛さがそれ以上大きくならないからです。

ということは、面倒でも、
こまめにこまめに悩みを書いていれば、
辛さが大きくなるのを防ぐことが出来ます。

放っておくと辛さは大きくなるばかりですが、
面倒に感じてもその都度書いておけば、
辛さをかなり小さな状態で止めることが出来ます。

「書く?そんなことして何になるの?」

たしかにそう思われる方が大半だと思います。
実際やってみても何も変わらなくてやめてしまう。

でも実は、何も変化していないようで、
悪い方向へ変化するのを防いでくれています。
辛さが大きくなるのを防いでくれています。

放っておくと悪い方向へ変化してしまうこともあるし、
辛さが大きくなってしまうことも多々あります。
それがまめに書いていれば、悪い方向への変化と、
辛さの増大を止めることが出来る様にわたしは感じています。

書くことはもちろん「良い変化」をもたらすことも可能です。
でも一番大きな効果は「止める力」なのかもしれません。

放っておくと止まらないけれども、書けば止まる。
火種が小さなうちに止めておけば大火事にはなりません。

「止める」ということは思っている以上に大変です。
書くことの一番の効果は「止める力」。

「変化する力」もありますが、
「止める力」これが書くことの効果だと、
このブログを「書く」ことで気づくことが出来ました。

文章を書くことで色んな気づきを得ることも出来ます^^

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

コメントをどうぞ

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・11/2~11/8)

こんにちは、施術担当の道永です。 11月 ...

「人生の曲がり角」に立つあなたへ

定年はゴールじゃなく、新しいスタート 今 ...

休んでも疲れがとれない「本当の理由」

~がんばり屋さんのあなたへ~ やすらぎの ...

女性のためのやさしい飲酒習慣

〜アルコール関連問題啓発週間に寄せて〜 ...

「音に浸るリトリート」脳を蘇らせる!

音の癒しで脳をリフレッシュ!音に浸るリト ...

養生館ゲストの声・11月5日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

高原館ゲスト体験談(解析編)・断食で内臓スッキリ

こんにちは😊高原館ゲスト担当の近藤です🍁 ...

やすらぎストーリーズ#3【吹っ切れた時間】

ご主人との関係やお金のトラブル、 日常の ...

断食を成功させる鍵は“準備食”にあり

辛い頭痛やだるさを防ぐ「準備食」のやり方 ...