【やすとも誕生秘話】「この人と年を重ねたい」と思える場所
こんにちは、施術担当の道永です。 いつもお読みいただきありがとうございます。
今回、やすらぎの里には20代~80代まで、本当に幅広い年齢層のゲストの皆様がお見えになられました。
「私もこういう風に年を重ねていきたい」と思える、生きざまや魅力に溢れた方々がとても多く、お話を伺うたびに私自身も多くの学びをいただいております。
ご存知ですか? やすらぎの里で生まれる「やすとも」やすらぎの里のファンの方はご存知かもしれませんね。
「やすとも」—それは、やすらぎの里で知り合った友人、つまり**「心の仲間」**のことです。
こういったゲストさん同士の素敵な出会いや繋がりの物語が、やすらぎの里では数多くあります。
今回も、前回の滞在で知り合った「やすとも仲間」と久々の再会を果たされ、次回4月にもまたやすらぎの里に集合されるとのこと!
年代や職業を超えたご縁の**「輪」**がこの場所で拡がっていくことは、私たちスタッフにとっても大変光栄なことです。
「やすとも」が生まれる場所の秘密
やすらぎの里は、単に心と体を整えるだけでなく、人生の豊かさを分かち合えるコミュニティが生まれる場所なのです。
なぜ「やすとも」が生まれるのか?
それは、リトリートで心身が解放され、誰もが素の自分に戻れるからです。
気負うこともなく、頑張る必要もなく、ただあるがままの自分でいる。それが許される場所です。
【キャンペーン情報】リカバリーの旅へ
只今、やすらぎの里では、「ただ休むだけでは回復できない3つの疲れを、リカバリーする旅」キャンペーンを行っております。
ご自身の本来持つリカバリー力を取り戻し、心から温まる冬の準備をしませんか?
寒い冬がやってくる前に、ぜひお越しください。
クリックできる目次
「今ここにいる実感」 50代 女性
来る直前までキツキツに仕事をしていたので、はじめの2日は頭は東京にいるようでなかなか体も頭もほぐれませんでした。
でも、だんだん空いたお腹をかかえ、澄んだ空気と木漏れ日に囲まれて歩き回るうちに、ここにいるのを実感しはじめました。
仕事の締め切りもたのんでのばしてもらい、ゆっくり休めました!!
起立性調整障害の娘のことも少しゆとりをもって接することができる気がします。
(ご一緒した先輩ママたちから素晴らしいアドバイスもたくさんもらえました。共感してもらえて嬉しかった・・・)
薄味のお料理も味わって食べたらとてもおいしかった。いつも美味しいお料理を心を込めて作って下さって、ありがとうございました。心から感謝しています。
「春夏秋冬を味わう」70代 女性
楽しい毎日でした。
1回目は春、2回目は夏、今回は秋、それぞれの伊豆高原の自然と空気を味わいました。
親切なスタッフ、体によい食事、気持ちのよい朝の散歩。すべて大満足でした。
また来ます。
「ご縁をつなぐ我が別荘」70代 女性
今回は、1回目の時に知り合った方との2回目の参加です。
そしてまた2人で4月に予約しちゃいました。もう気持ちは「我が別荘」です。
いつもあたたかく迎えて下さる先生はじめスタッフの皆様には感謝です。
ありがとうございます。
「知ってるをやってるに挑戦」50代 女性
初めてのやすらぎの里で最初のとても緊張していましたが、ステキなスタッフの方々、断食仲間に囲まれ、充実かつ楽しい1週間を過ごすことができました。
「知っているをやっている」にできるように帰ってからゆるゆるやっていきたいと思います。
ありがとうございました。
「1週間どうすごすのかを最初にきめる」40代 女性
久しぶりの利用でしたが、初日から心細さや不安を感じることなくスムーズに入居できました。
また、自分の体調の不安や現状を大沢先生に聞いていただき、ここの1週間をどう過ごしたいのかを最初に考えてスタートできたのが非常によかったと思います。予約時は断食コースでしたが、カウンセリングのあとに養生食に切り替えをしていただいたことも非常にたすかりました。
オプションでつけるマッサージの選択肢が多くて、何が今の自分に向いているのか少し迷ってしまいました。可能であれば、通常サービスに入っているマッサージのあとに、体の状態にあったお勧めのプランなどを教えていただけるといいのかなと思いました。
疲れたときに癒しを求めて行く伊豆高原の「別荘」という位置づけで、これからもやすらぎの里にちょくちょく帰ってきたいなと思いました。ありがとうございました。
動画で見る|日常から離れて、ととのう一週間
本館の雰囲気やプログラムの流れが2分でわかります。
こんな方におすすめ
・心身の疲れを「一度リセット」したい
・断食=つらいのイメージを変えたい
・自然の中で静かに過ごしながら整えたい
・専門家のサポート付きで安心して始めたい
資料ダウンロード・空室確認
やすらぎの里3館の詳細やプログラム内容は、資料ダウンロードか空室確認・予約ページからどうぞ。

















最近のコメント