
調理スタッフの長澤です。
こちら伊豆高原では、昨日から続いていた雨がようやく止んで、
午後からは晴れ間が見えてきました。
このところ週末は雨続きですし、
明後日からまた雨の予報なので、お日様が待ち遠しいです。
さて、今日はゲストの皆さんに大人気の“おかゆパン”をご紹介します。
“おかゆパン”の別名は、なんと「残パン」!
お料理で使ったお野菜などの余った部分や、残ったおかゆから作っています。
“捨てるものは極力を少なくし、地球にやさしく”をコンセプトにしている
やすらぎの里らしい一品でもあります。
実は、私も過去にやすらぎの里へゲストで訪れた時にファンになったひとり。
教えたもらったレシピを見ながら、自宅で作ってことも何度かあり、
本物の“おかゆパン”には到底及ばない出来上がりでしたが、
たくさん食べられて嬉しかったなぁ~。
皆さんもぜひチャレンジしてみてくださいね。
【 おかゆパン(約30人分)】
※オーブン皿(28cm×23cm)2枚を使っています。
~ 材 料 ~
・昆布        2枚(乾燥した状態で5cm角程度)
・人参        450g
・大根        100g
・おかゆ       1700g(水気を切った状態のもの)
・水         50cc
・塩         ひとつまみ
・小麦粉(中力粉)  450g
・レーズン      270g
・クルミ       100g
・白ゴマ       50g
~ 作り方 ~
1.出汁を取ったあとの昆布は、ざく切りにし、
  2cm角程度の大きさにしておく。
  人参・大根は、小さめの乱切りにしておく。
  クルミは、細かく刻んでおく。
2.1の昆布・人参・大根をフードプロセッサにかけて、みじん切りにする。
  
3.圧力鍋に、2(昆布・人参・大根)・おかゆ・水・塩を入れ、
  60分間炊きあげたら、圧力鍋から取り出し、ボール等にあけておく。
4.3が冷めたら、小麦粉・レーズンの順に混ぜ合わせる。
5.オーブン皿にクッキングシートを敷き、4の生地を半量ずつ流し入れ、
  表面を出来るだけ平らにしてからラップをかけて、
  冷蔵庫で一晩ねかせる。
6.5のラップを外して、1枚の表面にクルミをふりかる。
  もう1枚には、白ゴマをふりかける。
  ふりかけたクルミと白ゴマが生地になじむよう、上から軽く押さえる。
7.6を160度に熱したオーブンに入れ90分焼き、
  さらに裏返して20分間焼いたら出来上がり!
8.冷ましてから、食べやすい大きさに切って、お召し上がりください。
※“おかゆ”は、ザルなどで水分を切ったものを使ってください。
 水気が多いと、べったりとした仕上がりになってしまいますので、
 生地がゆるいようなら小麦粉の量を増やすなどして調整してください。
 木ベラですくいあげても生地が流れ落ちないくらいの固さが目安です。












最近のコメント