ソラマメの整枝

豆好きの稲毛です
師匠の高橋さんがソラマメをそろえた方が良い
と言うのですが、初めは何のことかわかりませ
んでした
下から5本ほど枝を残して先を切ったほうが
枝が同じように大きくなり実のつけ方も違っ
て来るとのことです
今年はだいぶ伸びてから切りましたが、あれでは
遅いそうです
切る前です
7-5 006.jpg
教わったように切ってみました
7-5 007.jpg
その後で風除けに笹を切ってきて苗の周りに
挿しました
夢中で作業をしていて、気がついたらすっかり
辺りは暗くなっていました(苦笑
7-5 008.jpg

コメントをどうぞ

自律神経を整えて夏バテ解消!

毎日の暮らしにできる簡単セルフケア やす ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

養生館ゲストの声・8月20日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

高原館ゲストの声・断食で『感涙食』体験

こんにちは、高原館ゲスト担当の近藤です。 ...

やすらぎの里 公式LINEはじめました!

“気軽に、ととのえる時間”をあなたの手元 ...

夏の疲れを胃腸から整える

夏の胃腸疲れに効くセルフケア 立秋もお盆 ...

「夏の疲れをリセット」キャンペーン!

【 期間限定 】の特別なキャンペーンです ...

🌿 特別モニター募集のお知らせ

やすらぎの里では、新しいご案内ページや広 ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談まとめ【夏の口コミ】②

やすらぎの里には、今年もこの時期を心待ち ...

主婦業も“夏休み”しませんか?

私だけのリセット旅『ひとりファスティング ...