ソラマメの整枝

豆好きの稲毛です
師匠の高橋さんがソラマメをそろえた方が良い
と言うのですが、初めは何のことかわかりませ
んでした
下から5本ほど枝を残して先を切ったほうが
枝が同じように大きくなり実のつけ方も違っ
て来るとのことです
今年はだいぶ伸びてから切りましたが、あれでは
遅いそうです
切る前です
7-5 006.jpg
教わったように切ってみました
7-5 007.jpg
その後で風除けに笹を切ってきて苗の周りに
挿しました
夢中で作業をしていて、気がついたらすっかり
辺りは暗くなっていました(苦笑
7-5 008.jpg

コメントをどうぞ

養生館ゲストの声・10月8日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

🌿新しい回復法“滞在型リカバリー”とは?

第1回|「休んでも疲れが抜けない」あなた ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・9/28~10/4)

【寒露の季節に。心身を整える「継続」の力 ...

ご予約の受付け期間について

これまで、やすらぎの里のご予約は、 本館 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

ノーベル賞が教えてくれる「整える力」

〜制御性T細胞と腸のはたらき〜 今週のニ ...

40代からの“熟睡感”を取り戻す工夫

眠れなくなったのは私だけ? 「夜中に何度 ...

養生館ゲストの声・10月1日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...