ソラマメの整枝

豆好きの稲毛です
師匠の高橋さんがソラマメをそろえた方が良い
と言うのですが、初めは何のことかわかりませ
んでした
下から5本ほど枝を残して先を切ったほうが
枝が同じように大きくなり実のつけ方も違っ
て来るとのことです
今年はだいぶ伸びてから切りましたが、あれでは
遅いそうです
切る前です
7-5 006.jpg
教わったように切ってみました
7-5 007.jpg
その後で風除けに笹を切ってきて苗の周りに
挿しました
夢中で作業をしていて、気がついたらすっかり
辺りは暗くなっていました(苦笑
7-5 008.jpg

コメントをどうぞ

高原館ゲスト体験談(解析編)・断食で体スッキリ

こんにちは😊高原館ゲスト担当の近藤です🌰 ...

養生館ゲストの声・10月29日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

脳を休ませる「脳疲労リリースヘッド」

人気のオプションメニュー「脳疲労リリース ...

リカバリーの旅・キャンペーン!

伊豆高原で、心と体をよみがえらせる旅へ ...

季節の変わり目に、自律神経をととのえる。

心と体をやさしくリカバリーする秋 ようや ...

心身を“リカバリ―する”旅へ

【 リカバリ―の旅・キャンペーン! 】 ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

予約受付期間の変更について

やすらぎの里 高原館・養生館では、 ご予 ...

「ゆらぎ期」リトリート🌿

〜更年期から始まる、私らしいキャリアのと ...