過保護でしょうか

幼少の頃は乳母日傘で育てられたと吹聴している稲毛です
夏蒔きのにんじんの畝を作りました
久々の耕しクンの登場です
7-6 044.jpg
畝たてをした後に目の大きな篩いで石ころや根を除きます
7-6 046.jpg
けっこう根気が要る作業なんですよ
努力した甲斐があってにんじん用のふかふかの畝の完成です
7-6 048.jpg
来週種まきの予定です
でも、ここまでしてもあまり変わらなかったりして、、、aa

コメントをどうぞ

「伝えるチカラ」リトリート🌿

〜自分の思いを言葉に〜 呼吸法・発声・伝 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

身体の声を聴く

身体の声を聴く=身体との対話 気づけば、 ...

入湯税改定のお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただきまして ...

養生館からのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

養生館ワーケーション・ガイド

養生館のワーケーション対応ルームに、 リ ...

ひとり旅で心身リセット

人間関係にちょっと疲れたら。 “ひとり” ...

新しいご褒美のカタチ

美味しいものを食べる、 旅行に行く、 買 ...

噛むことと甘いもの

お米を食べよう 「甘いものを食べ過ぎてし ...

牡丹の花

もう5年くらい前になるだろうか。 定期的 ...