過保護でしょうか

幼少の頃は乳母日傘で育てられたと吹聴している稲毛です
夏蒔きのにんじんの畝を作りました
久々の耕しクンの登場です
7-6 044.jpg
畝たてをした後に目の大きな篩いで石ころや根を除きます
7-6 046.jpg
けっこう根気が要る作業なんですよ
努力した甲斐があってにんじん用のふかふかの畝の完成です
7-6 048.jpg
来週種まきの予定です
でも、ここまでしてもあまり変わらなかったりして、、、aa

コメントをどうぞ

葛藤を抱えて生きる力

〜迷いの中にこそ、やすらぎがある〜 先日 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

「ゆらぎ期」リトリート🌿

〜更年期から始まる、私らしいキャリアのと ...

“滞在そのもの”が処方箋になる理由

🌿 第2回|モノでは癒せない疲労に効く ...

養生館ゲストの声・10月8日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

🌿新しい回復法“滞在型リカバリー”とは?

第1回|「休んでも疲れが抜けない」あなた ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・9/28~10/4)

【寒露の季節に。心身を整える「継続」の力 ...

ご予約の受付け期間について

これまで、やすらぎの里のご予約は、 本館 ...