こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/
しっとりとした雨が降ったりやんだり・・・そんなお天気の伊豆高原でしたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
満開になった金木犀達が雨で落ち、養生館の玄関はオレンジ色のカーペットのようになっています。
毎週様々なゲストがいらしてくださいますが、今日は長年のリピーターSさん(50代男性)から4泊と6泊の違いについてのお話を伺いましたので、皆さんにもご紹介したいと思います(^^)「4泊ってどうなの~?」という方に参考になればと思います。
Sさんは10年来のリピーターさん。
最初のご来館の目的は「奥さんの療養」だったそうです。Sさんは奥さんの付き添いで、しぶしぶ(?)ついてきていたそう。
その当時、奥さんは更年期の症状があったり、精神的にとてもお疲れが溜まっていたそうで、本館に来て大沢先生と面談する度に涙・・・涙・・・涙・・・。
「俺の前では泣かないのになぁ・・・」と隣で思うSさん。笑
一カ月に一度通うようになって半年~1年ほど経った頃、
大沢先生が「もう大丈夫ですね」とお伝えしてから、奥さんは本当にやすらぎの里に来なくても元気に過ごせるようになったそうです。
代わりに(?)今ではSさんが、ご自身の体調管理のために定期的に通って下さっています(^^)
Sさんは「奥さんが元気になったのは大沢先生のおかげ。だから俺は先生に足を向けて寝られない」と言っていました。
(私は方角的に足を向けているような気がします。。すみません・・・。)
そんなSさんは、養生館に定期的にお越しです。
以前は6泊コースに3~4カ月に一度の頻度で来てくださっていましたが、4泊になったことで、今は1~2カ月に1度の頻度で春まで通ってみる、とのことでした。
Sさんが感じる6泊・4泊のそれぞれのメリットデメリットは
【☆6泊のメリット/★デメリット】
☆断食後の効果が持続する時間が長い / ★仕事や世間から離れすぎてしまい、仕事モードになるのに時間がかかる
【☆4泊のメリット/★デメリット】
☆仕事からも離れすぎず、ペースが乱れることなく身体を整えられる / ★6泊よりも効果の持続が短い
とのことでした。「4泊も4泊で慣れるとちょうどよく感じてきた」とのことです。
3泊をご経験の方々は「あと1泊くらいしたい・・・!」と思っていたから嬉しいと、仰ってくださいますし、
6泊をご経験の方々も「思ったよりもリセットできるね」とご感想を寄せて下さっています(^^)
6泊ほど時間が取れない時や、「ととのえ直したい」そんな時に養生館に足を運んで頂ければ嬉しいです。
来週もぐっと冷え込んできそうですので、みなさまご自愛くださいね!
私は、おやつは焼き芋にでもしようかな~♪なんて思っています(^^)/
クリックできる目次
「お菓子中毒からの脱却」 50代 女性
あっという間の滞在でした。
お菓子中毒から脱せる事を祈りつつ、帰宅後もゆるゆる続けていきたいです。
以外にもお菓子がなくても大丈夫な自分を知りました。
スタッフの方の笑顔がすてきでした。
「のんびり過ごせた」40代 女性
お世話になりました。
少し心のバランスを崩し、断食というより世間から距離のあるリトリート施設を探しており、滞在させて頂きました。
緑豊かな環境の中、のんびり過ごせて良かったです。
また参加者の方々とも心地のよい距離間でいられたのでありがたかったです。本館はもっと参加者同士のコミュニティが密と聞きましたが、私のような者には養生館くらいがちょうどよかったかもしません。
ありがとうございました。
「優しくて温かい」 50代 女性
心のこもったおもてなしの数々がとても嬉しかったです。
おもてなしという言葉とは少し違うかもしれませんが、スタッフの皆さんがとても優しくて温かかったです。
お料理も美味しかった。ありがとうございました。
「久しぶりに眠れた」30代 男性
生活習慣が良くなり、普段の食事も減りそうです。
睡眠に問題を感じていますが、ここに来てから久しぶりに規則正しく眠って、長時間眠ることができました。
睡眠が治り、今までの事がウソのようです!
ありがとうございました。
「腸脳相関でアタマもスッキリ!」30代 女性
断食は意外と辛くなく、腸脳相関で頭もスッキリしました。
これからも1回1回の食事を大切にします。
動画で見る|日常から離れて、ととのう一週間
本館の雰囲気やプログラムの流れが2分でわかります。
こんな方におすすめ
・心身の疲れを「一度リセット」したい
・断食=つらいのイメージを変えたい
・自然の中で静かに過ごしながら整えたい
・専門家のサポート付きで安心して始めたい
資料ダウンロード・空室確認
やすらぎの里3館の詳細やプログラム内容は、資料ダウンロードか空室確認・予約ページからどうぞ。


















最近のコメント