大根葉の使い道

かおりです。
大根のおいしい季節になりました。
大根の葉には、体を温める硫黄分やカルシウム、カロチン、ビタミンDなど
が含まれています。
ゆでてきざんで、炊きたてご飯に白ゴマ、塩と共に混ぜて菜飯にしたり、
ごま油と醤油でいためてかつおぶしを混ぜていただいたり。
たくさん手に入って食べきれないときには、こんな利用法もあります。
<大根干葉湯(ひばゆ)>
1.大根の葉4.5株を日光に当てて茶色くなるまで干します。
2.もめんの袋に入れて口をしばり、水から入れてお風呂をわかします。
わかし式ではない場合、水5リットルに入れて茶色くなるまで煮出し、
お風呂のお湯に入れます。
冷え性、生理不順、子宮筋腫などの婦人科系疾患、アトピー性皮膚炎の方に
おすすめです。
お日様とお野菜のパワーが入ったお風呂で、体も心もぽっかぽかです
大根干葉.jpg

コメントをどうぞ

やすらぎの里人気レシピ集

~心と体がよろこぶ“やさしいごはん”~ ...

養生館ゲストの声・7月23日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

森で“ととのう”ワーケーション

養生館が提案する新しい働き方 歩く×自然 ...

50代からの“ひとり時間”リセット旅

心と体が軽くなるファスティング体験記 5 ...

本館ゲストの声・7月13日~

本館ゲストのみなさんの声 今回のご滞在で ...

やすらぎの里3館の特徴

3館の特徴とおすすめポイントを紹介! 本 ...

年々つらくなる夏バテ…【ととのう相談室】 vol.1

みなさんからいただいた質問に、 大沢がY ...

“働きながら休む”やすらぎワーケーションという選択

やすらぎの里では、 ご滞在後にアンケート ...

養生館ゲストの声・7月16日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

50代・女性「心も身体もリセットできた!」

先週滞在された方から、 こんな嬉しいメー ...