骨からみると

なおです。
「骨には、その人の生前10年ほどの
 食生活の平均が反映される」
こんな興味深い記事を目にしました。
例えば、北海道の縄文人が海生哺乳類を多く食べていたのに対し、
東北の縄文人は陸生植物を中心に、淡水魚や陸生哺乳類を食べていたそうです。
では、現代の私たちは…?
どこにいても、
色々なものが何不自由なく食べられる世の中です。
現代人の骨を調べても、
大した差は見られないのかもしれません。
便利な時代。
どちらが良い悪いというわけではなく、
いろんな食べ物を楽しみつつ、
その土地の食べ物も大切にできたらいいなと思います。
池の風景

コメントをどうぞ

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

リピーターの方向けの予約方法を解説!

新しい予約システムに変更になり、 見やす ...

本館ゲストの声・6月22日~

本館ゲストのみなさんの声 7月になりまし ...

60歳からの「ととのえる、旅。」

~体も心も軽やかに、人生の後半を楽しむた ...

具だくさん味噌汁で便秘解消!

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

熱中症の予防に「にがり梅酢水」

暑い日が続きますね。 外を少し歩いただけ ...

養生館ゲストの声・6月25日~

6月25日から養生館に滞在した皆さんの声 ...

今こそ、心身のデトックスのとき

こんにちは, やすらぎの里の大沢です。 ...

養生館で平日2泊プランがスタート!

平日しかお休みが取れない方に人気だった、 ...

養生館ゲストの声・6月18日~

6月18日から養生館に滞在した皆さんの声 ...