骨からみると

なおです。
「骨には、その人の生前10年ほどの
 食生活の平均が反映される」
こんな興味深い記事を目にしました。
例えば、北海道の縄文人が海生哺乳類を多く食べていたのに対し、
東北の縄文人は陸生植物を中心に、淡水魚や陸生哺乳類を食べていたそうです。
では、現代の私たちは…?
どこにいても、
色々なものが何不自由なく食べられる世の中です。
現代人の骨を調べても、
大した差は見られないのかもしれません。
便利な時代。
どちらが良い悪いというわけではなく、
いろんな食べ物を楽しみつつ、
その土地の食べ物も大切にできたらいいなと思います。
池の風景

コメントをどうぞ

睡眠時間よりも大切なこと|質を高める“やすらぎの習慣”

こんにちは、やすらぎの里の大沢です。 私 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

夏バテは、“寝て整える”

夏に乱れた胃腸と自律神経をリセット 9月 ...

養生館ゲストの声・8月20日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

キッチン・スタッフ募集!

調理スタッフを募集しています やすらぎの ...

週末でリセット体験|土曜1泊プチ断食プラン

~週末で胃腸を休め、心と体を整える~ 忙 ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談まとめ【夏の口コミ】③

お盆が過ぎ、二十四節気「処暑」の時期とな ...

自律神経を整えて夏バテ解消!

毎日の暮らしにできる簡単セルフケア やす ...

「夏の疲れをリセット」キャンペーン!

【 期間限定 】の特別なキャンペーンです ...

🌿 特別モニター募集のお知らせ

やすらぎの里では、新しいご案内ページや広 ...