「秋晴れの休日」

すっきり晴れ渡った、
秋晴れの休日。
こんな日は、
もちろん畑に出かけます。
周りの田んぼでは、
稲刈りが最盛期を向かえ、
お百姓さんも忙しいそう。
この辺りでは、
今でも刈った稲をハゼかけして、
天日で干して乾燥させています。
遠くから、乾燥した稲の、
懐かしい匂いがしてきました。
田舎でも今頃は、
みんなで稲刈りをしてるんだろうな。
小さい頃は、嫌だった農作業も、
今では、一番の楽しみになっています。
やはり、私の遺伝子の中に、
百姓の遺伝子が流れているんでしょうか。


「今日のやすらぎ」
刈り取られて、ハゼがけされた稲。
小さい頃、これを手伝わされて、
稲穂が背中に入るとちくちくして、
大変だったんですよね。
お百姓さん、ごくろうさまでした。
稲

“「秋晴れの休日」” へのコメントはありません。

  1. mizuharaさん

    今年、車で30分の所にある農家の方々と一緒に手作業の米作りをしました。2週間前に稲刈りをして、おだがけ(千葉では)にして干しました。1反=1000m2を30人位で2時間半かけて行ないました。途中、マムシと格闘し、皆、汗だくになって作業の終えた後の塩にぎり、最高でした。そろそろ、新米を食べれそうです。古き良き時代の伝統、大切にしたいですね。

  2. やすらぎ大沢

    mizuharaさんへ
    稲刈り終わったんですね。
    体を動かして働いた後のご飯は、なによりおいしいですよね。
    新米楽しみですね。

  3. mizuharaさん

    昨日、手作りの新米を食べました。美味しかったです。家族、おかずも無しに、最初の一杯はご飯だけで食べました。粘り気があって、甘い、自然の恵みを頂きました。自然に感謝です。早速、親戚に配りました。

  4. やすらぎ大沢

    mizuharaさんへ
    新米、美味しそうですね。
    う~、来年こそは米作りに挑戦するぞ!

コメントをどうぞ

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・11/2~11/8)

こんにちは、施術担当の道永です。 11月 ...

「人生の曲がり角」に立つあなたへ

定年はゴールじゃなく、新しいスタート 今 ...

休んでも疲れがとれない「本当の理由」

~がんばり屋さんのあなたへ~ やすらぎの ...

女性のためのやさしい飲酒習慣

〜アルコール関連問題啓発週間に寄せて〜 ...

「音に浸るリトリート」脳を蘇らせる!

音の癒しで脳をリフレッシュ!音に浸るリト ...

養生館ゲストの声・11月5日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

高原館ゲスト体験談(解析編)・断食で内臓スッキリ

こんにちは😊高原館ゲスト担当の近藤です🍁 ...

やすらぎストーリーズ#3【吹っ切れた時間】

ご主人との関係やお金のトラブル、 日常の ...

断食を成功させる鍵は“準備食”にあり

辛い頭痛やだるさを防ぐ「準備食」のやり方 ...