さとう式リンパケア② リンパの種類

image1

こんにちは、施術スタッフの田中です。

先週から始まりました、
さとう式リンパケアについてのブログ。

前回、
さとう式リンパケア① リンパの役割はこちら

今回は、「リンパの種類」について、
お話したいと思います。

━━━━━━━━━━━

「リンパってリンパ管の中だけじゃないの?」
そう思っている方も多いのでは?

一般的なリンパマッサージでは、
リンパ管の流れをよくすることを重視します。

このリンパ管内のリンパを
「管内リンパ」といい、全体の1割を占めます。

残りの9割は、血管からじわっと染み出し
細胞の間を漂っています。

この状態のリンパを
「リンパ間質液」とさとう式では呼んでいます。

━━━━━━━━━━━

さとう式リンパケアでは

9割を占めるリンパ間質液と
1割を占める管内リンパ、両方に働きかけ、

身体に起こる様々な症状を
効果的に改善していきます。

このため、変化も速く
「指先がポカポカしてきた」
「ケアをした側の方が軽い!」など
すぐに効果を実感しやすいのも特徴です。

また次回もお楽しみに^^

よりよく生きるを応援します 
さとう式リンパケア 田中洋平

“さとう式リンパケア② リンパの種類” へのコメントが 4 件あります。

  1. 渡部 龍子

    こんにちわ。9月11日より17日まで本館でお世話になった渡部です。16日のリンパケアでは本当に身体が楽になるというか流れが始まった感じで、実は発熱してしまいました。でも体はとてもいい子になったようで、今まで辛かったクロールと背泳ぎがまっすぐ進むようになりました。プールの仲間に「肩の処が出ていて猫背のように見えたのがきれいにまっすぐになった、すっきりと姿勢がよくなった」と言われました。顔もすっきり丸みが落ちたとみんながびっくりしていました。顔のケア・ゆるゆる体操・腕回しやってます。本当に身体の悲鳴に気付けよかったです。ありがとうございました。

  2. 渡部 龍子

    お返事ありがとうございます。体重は少しですがまた減りました。食のワーク等のおかげで、食べることに意識が向き、甘い間食がぐっと減り、味付け・材料に気を配り、食べ方も変わってきたようです。家族にも好評です。ストレッチにも気を付け運動の際も足がつることもなくなりました。リンパケア・・これからも意識して続けていきます。

コメントをどうぞ

🌿新しい回復法“滞在型リカバリー”とは?

第1回|「休んでも疲れが抜けない」あなた ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・9/28~10/4)

【寒露の季節に。心身を整える「継続」の力 ...

ご予約の受付け期間について

これまで、やすらぎの里のご予約は、 本館 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

ノーベル賞が教えてくれる「整える力」

〜制御性T細胞と腸のはたらき〜 今週のニ ...

40代からの“熟睡感”を取り戻す工夫

眠れなくなったのは私だけ? 「夜中に何度 ...

養生館ゲストの声・10月1日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・9/21~9/27)

【10月スタート! 夏の疲労をリセット。 ...