さとう式リンパケア② リンパの種類

image1

こんにちは、施術スタッフの田中です。

先週から始まりました、
さとう式リンパケアについてのブログ。

前回、
さとう式リンパケア① リンパの役割はこちら

今回は、「リンパの種類」について、
お話したいと思います。

━━━━━━━━━━━

「リンパってリンパ管の中だけじゃないの?」
そう思っている方も多いのでは?

一般的なリンパマッサージでは、
リンパ管の流れをよくすることを重視します。

このリンパ管内のリンパを
「管内リンパ」といい、全体の1割を占めます。

残りの9割は、血管からじわっと染み出し
細胞の間を漂っています。

この状態のリンパを
「リンパ間質液」とさとう式では呼んでいます。

━━━━━━━━━━━

さとう式リンパケアでは

9割を占めるリンパ間質液と
1割を占める管内リンパ、両方に働きかけ、

身体に起こる様々な症状を
効果的に改善していきます。

このため、変化も速く
「指先がポカポカしてきた」
「ケアをした側の方が軽い!」など
すぐに効果を実感しやすいのも特徴です。

また次回もお楽しみに^^

よりよく生きるを応援します 
さとう式リンパケア 田中洋平

“さとう式リンパケア② リンパの種類” へのコメントが 4 件あります。

  1. 渡部 龍子

    こんにちわ。9月11日より17日まで本館でお世話になった渡部です。16日のリンパケアでは本当に身体が楽になるというか流れが始まった感じで、実は発熱してしまいました。でも体はとてもいい子になったようで、今まで辛かったクロールと背泳ぎがまっすぐ進むようになりました。プールの仲間に「肩の処が出ていて猫背のように見えたのがきれいにまっすぐになった、すっきりと姿勢がよくなった」と言われました。顔もすっきり丸みが落ちたとみんながびっくりしていました。顔のケア・ゆるゆる体操・腕回しやってます。本当に身体の悲鳴に気付けよかったです。ありがとうございました。

  2. 渡部 龍子

    お返事ありがとうございます。体重は少しですがまた減りました。食のワーク等のおかげで、食べることに意識が向き、甘い間食がぐっと減り、味付け・材料に気を配り、食べ方も変わってきたようです。家族にも好評です。ストレッチにも気を付け運動の際も足がつることもなくなりました。リンパケア・・これからも意識して続けていきます。

コメントをどうぞ

60歳からの「ととのえる、旅。」

~体も心も軽やかに、人生の後半を楽しむた ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

具だくさん味噌汁で便秘解消!

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

熱中症の予防に「にがり梅酢水」

暑い日が続きますね。 外を少し歩いただけ ...

リピーターの方向けの予約方法を解説!

新しい予約システムに変更になり、 見やす ...

養生館ゲストの声・6月25日~

6月25日から養生館に滞在した皆さんの声 ...

今こそ、心身のデトックスのとき

こんにちは, やすらぎの里の大沢です。 ...

養生館で平日2泊プランがスタート!

平日しかお休みが取れない方に人気だった、 ...

養生館ゲストの声・6月18日~

6月18日から養生館に滞在した皆さんの声 ...

「伝えるチカラ」リトリート🌿

〜自分の思いを言葉に〜 呼吸法・発声・伝 ...