こんぶの佃煮

調理スタッフの長澤です。

こちら伊豆高原は、久しぶりの青空です!
ここ最近ず~っと雨ばかりだったので、
お日さまが見られて、とっても嬉しいです♪
テラスからは海も山もきれいに見えていますよ。

さて、今日はゲストの方のご要望にお答えして、
金曜日のディナーでお出ししている
“香の物”のレシピをご紹介したいと思います。

【 こんぶの佃煮 】

~ 材 料 ~

・昆布(2cm角に切ったもの) 170g
・干し椎茸           1~2枚
・生姜             適量      
・水              20cc
・みりん            20cc
・日本酒            大さじ1強
・濃口しょうゆ         大さじ1弱
・かつおぶし          だし2ℓ分
・白ごま            適量

※昆布・かつおぶし・干し椎茸は、
だしを取り終わった後のものを利用しています。

~ 作り方 ~

1.一番だしを取った後のかつおぶしを自然乾燥させる。
  ※100℃のオーブンに約20分入れると、
   早く乾燥させることができます。  

2.干し椎茸は、薄くスライスしておく。
  (干し椎茸がなければ、生椎茸でも良いです。)
  生姜は、千切りにしておく。

3.圧力鍋に1と昆布・水・日本酒・みりん・濃口しょうゆを入れ、
  高圧で20分炊く。

4.2を鍋に移し替え火にかけ、煮汁が沸騰したら1を入れ、
  昆布が崩れないように、かつおぶしとよく絡める。
  ※ここで味見をして、味付けが薄いようなら濃口しょうゆを足します。

5.汁気がなくなってきたら火を止め、白ごまを加えたら、
  出来上がり!

☆☆☆ おまけ ☆☆☆

やすらぎの里の一番だしの取り方も一緒にご紹介しますね。
佃煮で使っている昆布とかつおぶしは、
この方法でだしを取った後のものを利用しています。

【一番だし】

~ 材 料 ~

・水         2ℓ + 差し水用(適量)
・昆布(5cm角)  2枚
・かつお削り節    35g
・さば、いわし削り節 35g

~ 作り方 ~

1.鍋に水と昆布を入れ、30分以上浸しておく。

2.1の鍋を強火にかけ、昆布が浮いてきたら取り出す。

3.2に差し水をしてから、かつお削り節・さば、いわし削り節を入れる。

4.3の表面がふつふつしてきたら、2分弱火にかける。
  (沸騰しないように気を付けます。)

5.火を止めて2分おいてから、さらしで漉す。

コメントをどうぞ

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

愛犬と一緒に行く、やすらぎの里

・やすらぎの里に行きたいけど、ワンコを飼 ...

高原館にテーブル席が出来ました

やすらぎの里・高原館の広間に、 中庭が見 ...

丹田呼吸で心を整える

立春を過ぎ、 寒さの中にも 少しずつ春の ...

断食=ガマンじゃない

~大人のための‘ご褒美ファスティング’の ...

「心をケアするリトリート」

~繊細な心を守りたいあなたに~ ■ 日程 ...

伊豆高原の冬の魅力

伊豆高原で暮らして24年。 いろんなとこ ...

そのご褒美で、疲れをためていませんか?

あなたの“ご褒美”、本当に心と体を満たし ...

花粉症対策、始めましょう。

今から始める腸内環境改善のススメ 春の訪 ...

新しいご褒美のカタチ

美味しいものを食べる、 旅行に行く、 買 ...