力みのない自分

こんにちは、養生館の深澤です。 今日も引き続きサウナのお話からです。 サウナは基本同じ行為の繰り返しです。 「熱刺激⇒冷刺激⇒くつろぎ」 このサイクルを3回ほど行うと 「ととのう」と言われています。 最中、色んな事が頭を
養生館でととのう

こんにちは、養生館の深澤です。 今の時期は養生館周辺も桜がきれいで、 鶯も気持ちよさそうに鳴いています。 そして、サウナ好きの僕にとっては、 春は外気浴が気持ち良くて、 最高のシーズンでもあります。 サウナ⇒水風呂⇒外気
気づきの力

こんにちは、養生館の深澤です。 今日はなぜ養生館で 瞑想とヨガをたくさんするのかについて 書きたいと思います。 まず、養生において「気づきの力」は とても重要なものだと僕は考えています。 心身の反応に気付かず、 健康志向
自分の命の喜ばせ方

こんにちは、養生館の深澤です。 皆さんは、 自分をどんなふうに喜ばせていますか。 自分を後回しにしすぎると、 どんなことで喜ぶのか分からなくなったり、 感度が鈍ってしまうことが よくあります。 養生館では、 丁寧に生活す
最近のコメント