上虚下実で体と心の安定を

こんにちは、養生館の深澤です。 (写真はやすらぎの里リピーター、はにわきみこさんが以前描いて下さった笑い文字です。とても素敵です。) 今日は、「上虚下実」について書いてみたいと思います。 上虚下実は、心と体が最大に安定し
味わう事が心の養生

前回の続きです。 (写真は橋立つり橋へ向かう途中の川です。) あらゆることを味わった結果どうなったか。 それについて、個人的な感想を書きたいと思います。 ① 肚が座る ② 自分の気持ちに正直に行動できるようになる ①につ
味わう

こんにちは、養生館の深澤です。 (写真は八幡野来宮神社の大杉です) 今日は「味わう」についてです。 前回のインとアウトの話と繋げると、 味わうはその中間、消化吸収のところに関係してきます。 うまく出すには、そこの過程が不
インとアウト

こんにちは、養生館の深澤です。 (写真は養生館近くの海岸です) ステイホームの今こそ、養生の出番。 ということで、養生について自分なりの考え、やり方を発信していこうと思います。 今回は養生の基本についてです。 「生命の働
最近のコメント