「からだの声を聴く」
昨日の夜、天然生活の編集の人と話をしていて、 からだの声を聴くというのがテーマになった。 からだの声って、いったい何なの? 肩がこる、腰が痛い、胃が痛い、だるい・・・。 というようなはっきりした、からだからの声と、 なん
「体質別のタイプ・水」
昨日は気のタイプを紹介しましたので、今日は水のタイプです。 水とは、血液以外の体液のことをすべてあらわします。 例えばリンパ液や細胞の中の水分、関節液などの体液の他に 唾液や鼻水、精液、小水などの分泌物も“水”といいます
「体質別のタイプ・血」
昨日は気のタイプを紹介しましたが、今日は血のタイプです。 血とは、そのまま血液のことを指します。 からだに栄養をあたえて、滋養をつける働きがあります。 この血が滞ったり、不足すると次のような症状が出ます。 「血が滞ると出
「体質別のタイプ 気 」
今日は、気・血・水の中の”気”の異常によって 出やすい症状や、なりやすいタイプを紹介します。 気とは、元気、やる気、気力などに共通する、生命のエネルギーです。 その他にも、血と水をめぐらせたり、 病気からからだを守る抵抗
最近のコメント