クリックできる目次
夏に乱れた胃腸と自律神経をリセット
8月も終わりというのに、まだまだ厳しい暑さが続きますね。
「体がだるい」「朝起きても疲れが抜けない」「眠りが浅い」
その正体は、夏に乱れやすい「睡眠」「胃腸」「自律神経」にあります。
やすらぎの里では、この時期の不調を整えるために、
「夏の疲れをリセット!キャンペーン」をおこなっています。
合言葉は“夏バテは、寝て整える”
休むことはサボりではなく、エネルギーをため直す戦略です。
この夏の疲れを秋に持ち越さないよう、からだ本来の回復力を呼び覚ましませんか?
どうして夏は疲れが抜けない?
夏の不調は、実は自律神経がフル稼働しているサインです。
温度差ストレス
外は猛暑、室内は冷房でひんやり。
1日に何度も気温差にさらされると、自律神経が過剰に働き、緊張が続いてしまいます。
睡眠負債
夜になっても深部体温が下がらず、寝つきが悪い。
冷房や脱水で夜中に目が覚める――そんな積み重ねが「睡眠の質」を低下させます。
胃腸の疲れ
冷たい飲み物やあっさりした食事ばかりで、胃腸はフル稼働。
消化機能が弱まると、だるさや集中力低下の原因になります。
こうした条件が重なると、自律神経がバランスを崩し、「夏バテ」という形で不調が現れます。
休むことの再定義
私たちは「休む」と聞くと、どこか“怠けている”ような気がしてしまうものです。
けれど、やすらぎの里が提案するのは、
「休む=遊ぶことでもなく、サボることでもなく、“心身の充電”時間」です。
休む=からだをゆるめる時間
意識的に力を抜くことで、体は回復モードに入ります。
温泉につかる、ゆっくり深呼吸をする――それだけで副交感神経が働きはじめます。
罪悪感を外すコツ
ついがんばってしまう日常から離れて、休む空気が流れている場に身を置くこと。
特に周囲に気を配る人ほど「休む=わがまま」と感じてしまいがちです。
でも、みんなが休んでいる場にいると「私も休んでいいんだ」と安心できます。
やすらぎの里は、そんな“休む許可”を自然に与えてくれる場所です。
キャンペーン内容
実施期間
2025年8月25日〜10月26日
開催館
本館・養生館・高原館(すべてのコースで参加可能)
特典
「夏の疲れを解消するオプション施術」「2,000円割引クーポン」
リセットの柱
このキャンペーンでは、夏に乱れやすい3つの領域を整えます。
胃腸をやさしく休める
温かい汁物、発酵食品、やさしい炭水化物中心の献立で、疲れた胃腸をリセット。
胃腸にやさしい養生食コースも用意しています。
自律神経を整える
朝の森歩き、ぬるめの温泉、ゆったりした呼吸法とやさしいヨガ。
自然とつながりながら、交感神経と副交感神経の切り替えをスムーズにします。
心ゆくまで寝る
静かな環境と温泉、マッサージで、深いリラックス。
日頃の役割りから離れて、寝たいだけ存分に寝てください。
滞在モデル(選べる日数)
本館:日曜スタート6泊、土曜スタート1泊
養生館:水曜スタート4泊、2泊プラン(平日・週末あり)
■ 詳しいプラン内容はこちら>>
こんな方におすすめ
「休む罪悪感」でつい頑張りすぎてしまう方
朝起きてもだるく、昼間にぼんやりしてしまう方
冷たい飲食で胃腸が重いと感じる方
寝つきが悪い、夜中に目が覚める方
誰にも気を使わず、一人で静かに整えたい方
安心・安全のサポート
体調に合わせた食事コース(断食/養生食から選択可)
熱中症・脱水対策も万全
初めてでも安心できる到着オリエンテーション
■ プログラムの詳細はこちら>>
よくある質問
断食が不安
→ 食べるコースへの切替も可能です
体力に自信がない
→ 活動はすべて任意参加、部屋で休憩もできます
一人参加は大丈夫?
→ 半数以上が一人旅でのご参加です
暑い中の散歩が心配
→ 朝の涼しい時間に、無理のない散歩を実施(自由参加、パスして休んでも大丈夫)
ご予約方法
ご予約はとても簡単です。
↓
予約ページでプランを選択
↓
日付と人数を入力
今月〜来月前半は混雑が少なくおすすめです
「どのプランがいいか迷う…」という方も、まずはお気軽にご相談ください。
お電話のでのご予約は TEL 0557-55-2668
夏の終わりは「寝て、整える」
やすらぎの里で、心行くまで休んで、からだと心を整える時間を過ごしませんか?
軽やかな秋を迎えるための充電を、静かな伊豆高原で。
夏の疲れをリセット!キャンペーン開催中>>
こんな方におすすめ
・心身の疲れを「一度リセット」したい
・専門家のサポート付きで安心して断食してみたい
・日常から離れ、自然の中でリフレッシュしたい
資料ダウンロード・空室確認
やすらぎの里3館の詳細やプログラム内容は、資料ダウンロードか空室確認・予約ページからどうぞ。
最近のコメント