クリックできる目次
はじめに
断食をしているとき、実は一番がんばってくれている臓器、それが肝臓です。
胃や腸は断食中にしっかり休めますが、デトックスの要である肝臓だけは、24時間フル稼働。
体の中の“お掃除屋さん”として、老廃物や不要な成分を処理し、断食中もあなたの体を守り続けています。
そんな頼もしい肝臓ですが、断食中はデトックス作業がいつも以上に集中するため、負担が大きくなりやすいのも事実。
だからこそ、肝臓をいたわることは、断食効果を高めるための大切なポイントになります。
今回は、断食中に肝臓を守り、デトックス力をさらに高める4つのやさしいケアをご紹介します。
体の中からスッキリ軽くなる感覚を、ぜひ味わってみてくださいね。
① マグネシウムやクエン酸が豊富な「梅酢水」を飲む
断食中、肝臓の働きをしっかりサポートするためには、マグネシウムやクエン酸といったミネラルがとても大切です。
これらは血液中の不要な物質や毒素を分解し、体の外へ排出する力を高めてくれます。
おすすめは、コップ一杯の水に梅酢 小さじ1とにがり3滴を加えた、マグネシウム入りの「梅酢水」。
梅酢のさっぱりとした酸味と、ほんのり感じる塩味が、断食中の口の中を爽やかにしてくれます。
さらに、梅酢水は体だけでなく心のリフレッシュにも効果があり、断食中の「なんとなく疲れたな…」というときにもぴったりです。
② アミノ酸をしっかり摂る
肝臓にとって、アミノ酸は欠かせない栄養素です。
アミノ酸は、肝臓が毒素を分解・解毒するための材料となり、断食中に進む脂肪の分解をスムーズにしてくれます。
脂肪が燃焼すると、体の中にたまっていた重金属や老廃物なども一緒にデトックスされやすくなりますが、そのとき肝臓の働きを支えるのがアミノ酸の力。
断食中でもアミノ酸をしっかり摂るためのおすすめは、お出汁をきちんと取ったお味噌汁です。
昆布やかつお節、干し椎茸などの旨みたっぷりの出汁は、アミノ酸の宝庫。
塩分や味付けを控えめにすれば、断食中の体にもやさしく、肝臓のデトックス力を後押ししてくれます。
「一杯のお味噌汁が、断食中の肝臓をやさしく支えてくれる」
そんなイメージで取り入れてみてくださいね。
③ リンパを流して、毒素をスムーズに
断食中のデトックスをスムーズに進めるためには、リンパの流れを良くすることもまた大切です。
リンパが滞ると、肝臓で処理された重金属や添加物、農薬などの毒素が体内にとどまりやすくなってしまいます。
リンパは、毒素を運ぶ重要な通り道。
この流れを整えることで、体の大掃除が効率よく進みます。
おすすめは、鎖骨や鼠径部(そけいぶ)といった大きなリンパ節をやさしくマッサージすること。
肩や首のストレッチ、深呼吸を組み合わせるとさらに効果的です。
毎日のセルフケアで、体の中の「デトックスの道すじ」を整えてあげましょう。
まるで水路を掃除して澄んだ水が流れるように、体の中も軽やかにめぐってくれますよ。
④ 半身浴・岩盤浴・サウナでたっぷり発汗
汗をかくことは、肝臓の負担をやさしく軽くしながらデトックスを促す、とてもシンプルで効果的な方法です。
断食中の体はデトックスに集中できる状態になっています。
ここに「発汗」を加えることで、余分な毒素や老廃物が一気に流れやすくなるのです。
やすらぎの里では、
●本館と高原館に岩盤浴
●養生館にはサウナと水風呂
をご用意しています。
体の芯からじっくり温めることで、皮脂腺から脂やたんぱく質を含む汗がしっかり出て、重金属や脂溶性の毒素の排出もスムーズに。
また汗をかいた後のあの爽快感は、体だけでなく心まで軽くなり、内側からスッキリ洗い流されたような感覚が味わえます。
断食と発汗ケアを組み合わせることで、デトックスの相乗効果が生まれ、より深いリセット感を実感できますよ。
体験談|肝臓ケアで実感した断食の変化
「こまめな水分補給と岩盤浴で、体も肌もスッキリ!」(40代女性)
断食中、スタッフさんに教わった通りに水分をこまめに飲むようにしたら、体が軽くなってむくみが取れました。わたしのむくみは筋金入りで、普段は靴下の跡がずっと残ってしまうのですが、断食中はそれが気になりませんでした。さらに岩盤浴でたっぷり汗をかいたら、肌の調子まで良くなって、大満足の断食になりました。
「お出汁の味噌汁で、断食中も快適」(50代女性)
お出汁の効いたお味噌汁が本当に優しい味で、断食中でもエネルギー切れにならず快適に過ごせました。さらに、スタッフの方から教わったセルフマッサージや温泉を組み合わせたら、体の中からスッキリ浄化されたような感覚がありました。スッキリして初めて「いつもの自分ってすごく重だるかったんだ…」と気づきました。本来の体の状態が分かって本当に良い体験となりました。
Q&A|断食中の肝臓ケアに関するよくある質問
Q. にがり入りの梅酢水はどれくらい飲んでもいいですか?
A. 1日2〜3杯、1回の量はコップ1杯(約150ml程度)を目安にしましょう。体調や汗の量によって必要な水分量は変わるので、体の声を聴きながら調整してください。
Q. アミノ酸の摂取はサプリでもOK?
A. 基本的には、昆布・かつお節・干し椎茸などから取ったお出汁など、食事から摂るのが理想です。断食中はできれば普段飲んでいるサプリもお休みしてください。
Q. マッサージはどのくらいの時間やればいい?
A. 1日数分でも十分です。お風呂上がりや寝る前のリラックスタイムに、鎖骨や鼠径部などのリンパ節をやさしくなでるようにマッサージしてあげましょう。
Q. 汗をかく時間はどれくらいがおすすめ?
A. 断食中は無理をすると、血圧の変化で立ち眩みやめまいを起こす可能性があります。サウナや岩盤浴、半身浴などで「心地よく」汗をかくことを大切にしてください。無理に長時間行う必要はありません。
Q. 肝臓ケアは断食中以外にも役立ちますか?
A. はい、もちろんです。こまめな水分摂取やお出汁のきいたお味噌汁、軽いリンパマッサージ、発汗習慣は、日常生活でも肝臓を守り、デトックス力を高めるサポートになります。
まとめ|断食中こそ、肝臓をやさしくいたわる時間に
・梅酢水でミネラル補給
・アミノ酸たっぷりのお出汁
・リンパのセルフマッサージ
・半身浴やサウナでの発汗
この4つを意識するだけで、デトックス効果がぐんと高まり、断食後のスッキリ感や軽やかさも大きく変わってきます。
肝臓は、あなたの体を毎日陰で支えてくれる“縁の下の力持ち”のような存在。
断食のときこそ、その肝臓をやさしくいたわることで、体の中から整う感覚をしっかり味わえます。
もし不安なことや疑問があれば、どうぞ遠慮なくご相談ください。
やすらぎの里は、あなたの心と体に寄り添いながら、やさしいデトックスをサポートします。
日常から離れて、心と体をととのえる。
やすらぎの里の詳しい資料は、
こちらでダウンロードできます ↓
最近のコメント