「肥満のタイプ」

脂肪には内臓の周りにつく「内臓脂肪」と、
皮膚の下にたまる「皮下脂肪」の2つがあります。
この2つは同じ脂肪でも危険度はまったく違います。
「内臓脂肪」はお腹の内臓の周りにたまっている脂肪で、
生活習慣病を引き起こす危険な脂肪です。
この脂肪はほとんどがお腹の周りにつき、
真ん中がふくらんでいるので「りんご型肥満」と呼ばれています。
一方、「皮下脂肪」は、お尻や太もも、
二の腕などについています。
大きな病気の原因にはなりにくいのですが、
一度ついたらなかなか落ちにくい脂肪です。
下半身につきやすく、形が洋ナシに似ていることから
「洋ナシ型肥満」と呼ばれています。
リンゴ型肥満は中高年のおじさんや、
外人によく見られる肥満のタイプです。
上半身にボリュームがあり、
暑がりで汗っかきの人が多いですね。
心臓病や脳血管疾患、肝臓、糖尿などの
病気になりやすい傾向があります。
洋ナシ型肥満は日本人の女性に多く、
いわゆる下半身デブというタイプです。
下半身だけが太く、冷え性でむくみやすく、
代謝の低い人に多く見られます。
胃腸疾患や腎臓病、関節炎などの
病気になりやすい傾向があります。
皮下脂肪は筋肉を包んで体温を保つ働きがあります。
そのため、冷え性の人は皮下脂肪がつきやすいのです。
特に足がいつも冷えたり、むくんだりする人は、
下半身に脂肪がたまりやすい傾向があります。
そのような人は、散歩やストレッチで、よく足を動かして、
循環をよくして、血行がよくなると脂肪も落ちやすくなりますよ。
「今日のやすらぎ」
今年8歳になったテラは顔に白髪が目立つようになりました。
今日は天気がよかったので、テラも気持ちよさそうにお昼寝です。
テラの寝顔

コメントをどうぞ

高原館ゲスト体験談(解析編)・断食で体スッキリ

こんにちは😊高原館ゲスト担当の近藤です🌰 ...

養生館ゲストの声・10月29日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

脳を休ませる「脳疲労リリースヘッド」

人気のオプションメニュー「脳疲労リリース ...

リカバリーの旅・キャンペーン!

伊豆高原で、心と体をよみがえらせる旅へ ...

季節の変わり目に、自律神経をととのえる。

心と体をやさしくリカバリーする秋 ようや ...

心身を“リカバリ―する”旅へ

【 リカバリ―の旅・キャンペーン! 】 ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

予約受付期間の変更について

やすらぎの里 高原館・養生館では、 ご予 ...

「ゆらぎ期」リトリート🌿

〜更年期から始まる、私らしいキャリアのと ...