「心を休めたい」と思っている方へ
やすらぎの里へは、 心の調子を崩した方も多く訪れます。 「断食道場になぜ?」 そう思われましたか? 実はご本人もその答えを分からないで 来られることがほとんどです。 「なんとなくいいなって思って・・・」 そんな表現をされ
私の中のレジリエンス

昨年、お母さんを亡くされてから、 気力も体力も尽き果てていたUさんから、 滞在後に丁寧なメールをいただきました。 大切な方を亡くされた経験のある方なら、 うんうん、と頷いて読んでもらえると思います。 ひたすら寝て、ひたす
リーキーガット・腸もれ

リーキーガット・腸もれ 「リーキーガット」という言葉は、 聞いたことがありますか? 5年くらい前から消化器専門医や栄養士、 免疫学者などに注目されています。 日本では「腸もれ」とも言われますが、 ウ○コがもれる、おもらし
「わたしがわたしにもどる」場所

一週間滞在すると、 ゲストみなさんの表情は、 初日と最終日で別人のように変わります。 初日は心身に何か重たいものを背負って、 ちょっと元気がない。 最終日はその重たい何かをすべておろしてキラキラの笑顔。 この光景はいつ見
おすすめの本「幸せを天職にする」

言響(心に響く話し方教室)を主宰している、 宮北結僖先生の読んで理解し、ワークで気づく本。 言響のセミナーで実際に行われている14のワークが、 あなたの内なる答えを見つけ、 「好きなことを仕事にする生き方」を導き出す。
最近のコメント