スタッフの日記

毎年大きくなる高原館のラベンダー

治療スタッフの笹原です。 ラベンダーが去年よりも大きくなり、たくさん花がなってきました。 まだ咲いてません。膨らんできたところです。。 ラベンダーは、花が咲く前が一番良い香りがするので 今日瓶に入れてオイル漬けにしました

…続きを読む

認知症の記事のまとめ

稲毛です    母の場合抑肝散の効果はたまたまかも知れません。 アリセプトを減らすことが良いのか悪いのかも現時点ではわかりません。 ただ介護の負担が減って穏やかに母と接することができるようになったのは事実です。 もし、同

…続きを読む

抑肝散の効果

稲毛です 抑肝散は本来、赤ちゃんや子供向けの漢方薬なのですが、病院によってはあまりこだわらず、さまざまな精神・神経疾患の補助薬として処方されているそうです。たとえば、神経症、不眠症、さらには認知症や統合失調症、躁うつ病、

…続きを読む

コウノメソッド

稲毛です ネットでメマリーの副作用について調べていたところ認知症患者の家族の掲示板に辿り着きました。 そこでは「コウノメソッド」という言葉が何度も出てきて、母と同じような症状が改善されたと書かれていました。 コウノメソッ

…続きを読む

薬の副作用と転機

稲毛です、前回の続きです。 メマリーを飲み始めてから1か月位経過してから興奮時の母の状況は以前よりひどくなりました。 更に追い打ちをかけるようにめまいを訴えるようになりました。 それも地面が波を打っているようで立っていら

…続きを読む