やすらぎの食事

新生姜のご飯

古くから日本で使われてきた香味野菜の生姜。 最近では生姜料理の専門店やレシピ本、ジンジャーシロップの 料理本などもありますね。 生姜には様々な調理法、効用がありますが、 この時期、やすらぎの里では新生姜のご飯をお出しして

…続きを読む

プチトマトの塩麹漬け

真っ赤に熟したプチトマト。 塩麹に漬けて、金曜日のディナーで前菜の一品になりました。 空豆豆腐も枝豆豆腐に替わり、少し夏らしくなりました。 左から、人参のラペ、枝豆豆腐、プチトマトの塩麹漬け プチトマトは湯むきして下準備

…続きを読む

小あじのマリネ

蒸し暑い日が続いています。 こんな時はお酢がきいたサッパリしたおかずがいいですね。 作るのに少し手間がかかりますが、日持ちがするので ある程度まとめて作って冷蔵庫に冷やしておけば、何回か 楽しめますね。 やすらぎの里の夏

…続きを読む

ネバトロサラダ

梅雨入りし蒸し暑くなってきました。 こんな時は体の中からのクールダウンも必要ですね。 デトックスコースの夕食にネバトロサラダ、ガスパッチョお出ししました。  さっぱり頂きつつ、しっかり栄養のとれるメニューです。ネバネバの

…続きを読む

トマトサラダ解禁

真っ赤なトマト、夏野菜のイメージが強いですよね。 でも、春から初夏にかけてのトマトの方が味が濃く 美味しいので、最近ではトマトの旬は春という説もあります。 トマトの原産地であるアンデスの気候に近いからだとか。 やすらぎの

…続きを読む